Hilton Tokyo
CMT has arranged special discounted room rates at JPY 38,733 / 45,148 nett (Hilton Room SINGLE / DOUBLE) per room per night with breakfast (subject to room & rates availability) for conference delegates at Hilton Tokyo.
*Rates are strictly applicable to registered delegates only.
Please reserve your room with hotel via this link.
Should you require any assistance with room reservation, please contact:
Reservation cut off date :03-11-2025
Send email to
If you are a start-up or a small local company & wish to attend - contact
Submit your
Attend with a team of 3 or more at special discounted fee
政策策定の加速と企業による高信頼性クレジットへの需要が高まる中、DeCarbon Tokyo 2025は、関連する規制機関、企業、金融機関、技術イノベーターらが一斉に集まり、日本、アジア太平洋地域、そして世界における炭素市場の進化する構造について検証するイベントです。
日本がグリーン・トランスフォーメーション(GX)戦略を推進し、 GX排出量取引制度(GX-ETS)を展開する中、本会議では、J-クレジットと二国間クレジット制度(JCM)がコンプライアンス枠組みにどのように統合されるか、また、EU ETS、中国ETS、そしてより広範なアジア太平洋地域のイニシアチブとの市場連携がどのように展開していく可能性があるかを分析します。アジアと世界の炭素市場の架け橋としての日本の役割が中心的なテーマとなり、日本を地域間の政策、資本、イノベーションの重要なコネクターとして位置付けます。
1日目は「日本の炭素クレジット市場の成長」をテーマに、日本のコンプライアンス市場の軌跡、ボランタリー/規制需要の橋渡し、そして自然由来のソリューション、CCUS、農業関連プロジェクトの市場メカニズムへの統合について考察します。企業やプロジェクト開発者によるケーススタディは、厳格化する開示要件の下で、削減、オフセット、スコープ3コミットメントのバランスをとるための道筋を示します。
2日目は「炭素除去技術とCDR市場」をテーマに、CDR技術の商業化に焦点を当て、その技術的成熟度、コスト削減の道筋、MRV基準、資金調達モデルを評価します。パネルディスカッションでは、BECCS、直接空気回収技術、バイオチャー、鉱化/ERW、海洋CDRについて深く掘り下げ、ボランタリー/コンプライアンス市場双方への除去拡大の機会と制約を明らかにします。
国境を越えた取引、政策の調和、投資家エンゲージメントが重要な議題となる中、DeCarbon Tokyo 2025は、参加者がコンプライアンスの軌跡を辿り、プロジェクト開発や取引機会を評価し、企業戦略を新たなグローバルスタンダードに適合させるために必要な洞察を得るためのプラットフォームを提供します。
このイベントに参加することによって、皆様の企業を炭素市場の最前線に位置付けましょう。今年 12 月に東京で開催される DeCarbon Tokyo 2025にぜひご参加ください。
登壇予定者:
シェル、 クライメート・ブリッジ、カーボニアGmbH社、EU-中国排出量取引制度、ACTグループ、サウスポール、フェイガー株式会社、東京大学、カーボンギャップ、グローバルブレイン株式会社、株式会社商船三井(MOL)、ClimeFi、CDR.fyi、ストライプ、三井住友銀行(SMBC)、みずほ証券株式会社、アイソメトリック、ドラックス・アジア・ジャパン株式会社、 プラネットセイバーズ株式会社、トーイング株式会社、キャプチュラ
Be a Sponsor or Exhibitor! |
This event is an excellent platform to promote your organisation and solution offerings to influential stakeholders in the industry. Sponsorship packages available range from Corporate, Exclusive Cocktail to Coffee and Lanyards sponsors. Contact sharon@cmtconference.com to explore these opportunities. |
Japan approves cattle feed, rail transport J-Credit methodologies
Indonesia signals NbS projects can enter Japan JCM agreement
BHP leads global steelmakers group to study Asian carbon capture hubs
Japanese start-up raises funds to support carbon credit projects
Microsoft signs 2.9m CDR deal with waste-based CCS project
Taiwan Minister Backs Carbon Market for Japan, Korea and Taiwan
Green Carbon partners in Vietnam to explore soil carbon credits
Japan's JCM picks bank for afforestation projects in Cambodia
Japan to ship CO2 emissions to Malaysia for storage underground
IETA sets out how seller countries can bolster Art.6 markets
Japan’s MOL Takes Landmark Step In Carbon Removal With Biochar Credits From Exomad Green
Mizuho and Sumitomo boost market for carbon removals
Carbon Ridge And Scorpio Tankers Unveil First-Ever Centrifugal CO2 Capture System At Sea